東京英会話倶楽部の参加体験記(4)ランチ交流会編
■勉強会終了後はランチで交流♪
グループトーク、グループワーク、1対1のトークが終わり、英会話倶楽部への初参加の緊張がとけた所でちょうどお昼の時間に。
「私と@self_agendaさんと一緒にランチしませんかー?」と声をかけてみたところ、グループワークで一緒だったAさん、1対1トークでペアになったEさん、Eさんと同じグループだったFさん(社会人1年目のビジネスマン)の3人がランチ会に参加してくれることになりました。
ランチの場所は会場から程近い「マザーリーフ 青山オーバルビル店」にて、美味しいパスタとワッフルを食べながら、早速情報交換を開始。
■デジタル環境を活用した英語学習はまだまだ浸透していない!?
Aさん、Eさん、Fさんに英語学習方法を伺ってみると、アナログ(書籍や勉強会)を中心に勉強をしているとのことでした。
3人とも英会話サークルの勉強会に参加するくらいですから、英語学習意欲は相当に高いはずです・・・。にも関わらず、オンライン英会話(ラングリッチ・レアジョブ)も未体験で、相互添削サイトのLang-8のことも全く知らず、iPhoneも活用していない。という事実を前に、デジタル環境を活用した勉強方法を実践している私と@self_agendaさんは、ちょっとしたカルチャーショックを受けました。
Twitterで沢山の英語学習者の方と交流していると、デジタルをフル活用して英語を勉強するのは当たり前だと錯覚してしまいますが、デジタル環境をフル活用した英語学習方法はまだまだ一般的ではないのかもしれません。(※グループワークで一緒だったメンバーもアナログ中心の学習スタイルで、デジタル活用はあまり出来ていないようでした。)
しかし、そんな状況を前にして、私と@self_agendaさんが黙っていられるわけがありません。
デジタル環境の活用が英語学習にいかに有効であるか、オススメのツールとその活用方法についてかなり詳細に説明をしてしまいました。それぞれ1つの記事になるくらいのボリュームなので概要のみ掲載。(※詳細については近日中に別記事で紹介したいと思っています。)
■2人が一押しするデジタル環境を利用した英語学習方法
私と@self_agendaさんが自信を持ってオススメするデジタル環境を利用した英語学習方法は下記のとおりです。
●「Twitter」を活用しよう
@HAL_Jさんのフォローはマスト!そうすることで、「沢山の英語学習者の方と知り合える」「新しい学習方法、効果的な学習方法の情報が得られる」「英語学習をしていることを宣言することで継続しやすくなる」等、沢山のメリットが得られる。
●「オンライン英会話」をやってみよう
私はラングリッチのことを、@self_agendaさんはレアジョブのことをすごい勢いで力説w。
オンライン英会話大手2社のヘビーユーザーの二人が揃ってしまったので、お互いが使っているサービスの良い点や他社との違いなどについても事細かく説明。
二人で異常なくらい熱く語ってしまったので、二人ともオンライン英会話の会社の営業マンだと思われてしまったかもしれません・・・(反省)
●「Lang-8」で英語日記を書いてみよう
「書くことで、話すことも強化される。」「異国の人との生のコミュニケーションが楽しい。」「自分のこと、日々の出来事など身近なことを英語で言えるようになる」等のメリットがある。
1日3分 はじめての英語日記−スキマ時間で英語がどんどん上達する!
●「iPhone」を活用しよう
これらをうまく活用することで、高密度のスキマ時間学習が可能になります。
・Kindle for iphone
・ikonw!
・AudioBook
・potcast
・超字幕 etc
====
こうしたことを説明しながら、
【今は、デジタルスキルの有無がそのまま学習効率、すなわち生きる力に影響する時代】なのだと強く実感しました。
デジタルスキルがある人はより多くの選択肢から自分に適した『学習スタイル』を選ぶことが可能だけど、デジタルスキルが低い人は、旧来の非効率な『学習スタイル』を継続するしかない。その差はこれから開いていくことはあっても、縮まることはありません。私自身、英語だけじゃなく、こうしたデジタルスキルについても日々学習を続けていきたいと思っています。
■アナログの場の一番の良さは【人と出逢える】こと
とはいえ、アナログにはアナログの良さがあります。
それは、実際に【人と出逢える】ということです。
今回、東京英会話倶楽部にて一緒に時間を過ごした参加者の方、ランチを一緒に食べた3名とは、こうした場がなかったら会うことはなかったでしょう。過去に「一人の人間との出逢いで人生が変わる体験」をしている方は多いと思います。私自身、こういった出逢いの奇跡を信じているので、一期一会の出逢いを大切にしていけたらいいなと思っています。
東京英会話倶楽部には、今後も定期的に参加していきたいです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
東京英会話倶楽部の参加体験記(1)グループトーク編
7/1(日)東京英会話倶楽部の表参道エリアの勉強会に、日頃から英語学習を通して仲良くさせていただいて
-
-
東京英会話倶楽部の参加体験記(2)グループワーク編
東京英会話倶楽部の参加体験記(1)グループトーク編からの続きです。 2.グループワーク
-
-
東京英会話倶楽部の参加体験記(3)1対1トーク編
東京英会話倶楽部の参加体験記(2)グループワーク編からの続きです。 3.1対1トーク
スポンサーリンク