第181回(2013年6月23日)のTOEIC結果
公開日:
:
最終更新日:2013/09/13
TOEIC
こんにちは。お久しぶりです。
第181回(2013年6月23日)のTOEIC結果が発表されましたのでご報告します。
7/16の夕方頃にメールで結果通知が届き、
ドキドキしながらTOEICのWEBページを開いたら
465点(L:260 R:205) でした。
前回受験した3月からはちょうど100点UPです(^▽^)
【TOEIC結果の推移】
●2012/3 ・・・ L:260 R:110 TOTAL 370点
●2013/3 ・・・ L:225 R:140 TOTAL 365点
●2013/6 ・・・ L:260 R:205 TOTAL 465点
いまだTOEICの平均点にも届いていない低得点ではありますが、
ここ数ヶ月で取り組んだことが結果に反映されて嬉しかったです。
【振り返り・雑感】
(1)新公式問題集に取り組んだ
2012年はオンライン英会話を中心に英語を勉強していたのですが、
私の勉強内容&方法ではTOEICの点数に全く反映されない(笑)ということが分かったので、
2013年3月~6月の間はTOEICの新公式問題集を中心に取り組んでみました。
といっても、きっちり2時間通しで模試を解けたのは2回くらいで、
基本的には日々の細切れの時間の中でパートごとに解いていく方式で取り組みました。
(2)リスニングに注力!先読みをマスター
TOEIC勉強仲間の@rubitoraさんから
「リスニングに力を入れたほうが点数伸びやすいですよ!」
というアドバイスをいただいたので、模試もリスニング(主にパート3&4)中心に取り組みました。
私はTOEIC新公式問題集はVol.3~5まで持っていますが、
Vol.3は@rubitoraさんが譲ってくださいました。ありがとうです^^
@rubitoraさんは、自分の学習体験から得た学びをtogetterにまとめてくれています。
TOEIC200点台からスタートして、現在は695点というところまで点数を伸ばしているので、
参考になる&共感できる部分がとても多いと思います。
英語アレルギーのある学習者の方たちにぜひ読んでいただきたいです^^
Togetterまとめ → http://togetter.com/id/rubitora
最初は公式問題集を解いてみても、
リスニング100問中、最初は5割正解するのがやっとだったのですが、
6月にやっと6割超えるようになってきて(よしよし、いい感じ)と思っていました。
でも、今思えば・・・
問題を繰り返し聴いていた(&解いていた)ので”聴き取れた”のではなく、
答えを”覚えてしまった”だけだったのかもしれません(汗)
その証拠に(?)本番ではあまり聴き取れた実感はありませんでした(–;)
とはいえ、過去2回と比べて自信を持って答えられたものが増えた感触があったし、
何よりも問題を解くペースをつかめていたので焦ることなく取り組めたのが大きな進歩でした。
前回と違って、解いてる最中に頭痛もしませんでした(笑)
それはこの本のおかげだと思います。
TOEIC情熱No. 1講師 @HUMMERさんこと濱崎 潤之輔さんの書籍。
@HUMMERさんの本で、パート3とパート4の先読みのテクニックをマスターしたので、
聴き取れない問題があっても、「はい、次!」って感じで気持ちを切り替えて
ペースを崩さずに取り組むことが出来ました。@HUMMERさん、ありがとうございました(^▽^)
正直、今年の3月と6月で私の英語力そのものは大きく変わってないと思います。
でも、TOEICの問題に慣れることで得点はUPすることができました。
(3)リーディングはパート5の対策のみ!長文は捨てた!
リーディングが少しあがったのは、
パート5対策を少しだけやったおかげだと思います。
パート6、パート7はやはり時間が足りず、後半40問をいったんD(?)で塗りつぶし、
そこから出来そうなものだけを解くはめになったので、長文問題の進歩は全くないと言い切れます(笑)
【次の目標】
L:330、R270 合計600点クリアして平均点を超えたいと思っています。
てことは、250~300時間くらい勉強する必要があるのかな・・・?
。゚.+:。クラ(@O@)クラ゚.+:。
LとRをそれぞれ70点UPするには何をやればよいのでしょう?
やっぱり、新公式問題集を徹底的にやるのがいいのかな。
とにかく、道のりは長いですが、
TOEICはやった分だけ結果には反映されることがわかったので、
これからも地道にコツコツ楽しみながら学習を続けていきます!!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
1年ぶり2度目のTOEIC受験
こんにちは。 久々のブログ更新です。 2013年3月17日(日)TOEIC受験してきました。
スポンサーリンク